TASCAM MZ-123BT Owners Manual - Page 96

モニターする

Page 96 highlights

h PEAK i VOLUMEつまみ(p MONO - STEREO j)を「MONO TALKOVER THRESHOLD 例) MIC2のOUTPUT SELECT 3) の「3」 をON、1 と2を「OFF MIC2 3 MIC2 1 / 2 MIC2 1 TALKOVER ON 2 用OUTPUT SELECT 3 3 TALKOVER THRESHOLD 4 TALKOVER TIMEつまみ(z 1-3 5 h 1 5) 5 2 PHONES VOLUMEつまみ(s)で ii 5 ii VOLUMEつまみ(p ii MONO - STEREO j 00 さい。 00 00 VOLUMEつまみ(p 00 VOLUME 00 GAINつまみ(k 00INPUT GAINつまみ(2 GAINつまみ(c) 00AUX IN端子(y 00 Bluetooth ますか? 00 GAIN 00 GAINつまみ(c 00 VOLUMEつまみ(p 00 んか? 00AUX IN端子(y 00 Bluetooth 00 5 96 TASCAM MZ-123BT

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104

96
TASCAM
MZ-123BT
出力チャンネルについて
アナログ出力端子(
h
)にステレオバスから出力信号が送られます。
アナログ出力の調節
アナログ出力PEAKインジケーター(
i
)が点灯しないように、ラ
イン出力VOLUMEつまみ(
p
)を使って出力レベルを調節します。
メモ
MONO.-.STEREO切り換えスイッチ(
j
)を「MONO」にすると、
モノラル信号で出力されます。
トークオーバー機能を使う
接続したマイクに、TALKOVER.THRESHOLDつまみ(
;
)で設
定したレベルを超える声を発したときに、ステレオバスからの信号
レベルを自動的に減衰し、マイクからの音声を聴きやすくすること
ができます。
このとき、そのマイクを割り当てた出力チャンネルのみ出力レベル
を減衰し、他の出力チャンネルは減衰しません。
例)
MIC2のOUTPUT.SELECTスイッチ(
3
)の「3」をON、1
と2を「OFF」にしたとき、MIC2に設定したレベルを超える声
を発すると、出力チャンネル3は自動で減衰し、これにMIC2の
音声がミックスされて出力されます。出力チャンネル1 / 2は
減衰されずMIC2の音声もミックスされません。
1.
トークオーバー機能を使用するマイク入力チャンネルの
TALKOVERスイッチ(
,
)を「ON」にし、トークオーバー
機能をオンにします。
2.
トークオーバー機能を使用する出力チャンネルをマイク入力
用OUTPUT.SELECTスイッチ(
3
)にて選択します。
3.
トークオーバー機能の入力感度(スレッショルドレベル)を
TALKOVER.THRESHOLDつまみ(
;
)を使って設定します。
4.
トークオーバー機能からの復帰時間(リリース・タイム)を
TALKOVER.TIMEつまみ(
z
)を使って設定します。
モニターする
本機は、ステレオヘッドホンを使って各出力チャンネルの信号をモ
ニターすることができます。
出力チャンネル1-3のモニター選択スイッチ(
5
)をオンにすると、
アナログ出力端子(
h
)に出力される信号をモニターすることがで
きます。
1.
モニターしたい出力チャンネルのモニター選択スイッチ(
5
を押して、モニター選択インジケーター(
5
)を点灯します。
2.
モニター出力のレベルをPHONES.VOLUMEつまみ(
s
)で
調節します。
メモ
.
i
複数のモニター選択スイッチ(
5
)をオンにすることで、ミッ
クスしてモニターすることができます。
.
i
ライン出力VOLUMEつまみ(
p
)でレベル調整された信号が出
力されます。
.
i
MONO.-.STEREO切り換えスイッチ(
j
)が「モノラル」になっ
ている出力チャンネルの信号は、モノラルで出力されます。
トラブルシューティング
本機の動作がおかしいときは、修理を依頼する前にもう一度、下記
の点検を行ってください。
それでも改善しないときは、お買い上げの販売店またはティアック
修理センター(巻末に記載)にご連絡ください。
電源が入らない。
.
0
電源プラグなどがしっかりと差し込まれているか確認してくだ
さい。
アナログ出力端子経由で接続したスピーカーから音が出な
い。
.
0
接続しているアンプの設定やボリュームを確認してください。
.
0
ライン出力VOLUMEつまみ(
p
)が上がっていますか?
.
0
入力音源が正しく接続されていますか?
VOLUMEつまみを上げても音が小さい。
.
0
ライン入力GAINつまみ(
k
)が適切に設定されていますか?
.
0
INPUT.GAINつまみ(
2
)およびマイク入力GAINつまみ(
c
が適切に設定されていますか?
.
0
AUX.IN端子(
y
)に接続した外部オーディオ機器の出力ボリュー
ムが上がっていますか?
.
0
ペアリングしたBluetooth機器の出力ボリュームが上がってい
ますか?
音が歪む。
.
0
各入力チャンネルのGAINつまみが上がりすぎていませんか?
あるいは入力ソースのレベルが高すぎませんか?
.
0
マイク入力GAINつまみ(
c
)を上げ過ぎていませんか?
.
0
ライン出力VOLUMEつまみ(
p
)を上げ過ぎていませんか?
.
0
モニターレベルが高すぎて、モニターシステムが歪んでいませ
んか?
.
0
AUX.IN端子(
y
)に接続した外部オーディオ機器の出力ボリュー
ムを上げ過ぎていませんか?
.
0
ペアリングしたBluetooth機器の出力ボリュームを上げ過ぎて
いませんか?
ヘッドホンから音が出ない
.
0
モニター選択スイッチ(
5
)で出力先を選択してください。