Nikon 2171 User Manual - Page 10

手ブレの補正

Page 10 highlights

1 Jp 2 ਤ 3 03:3 4 5 0 1 1 2 0 3 1ࢀরʣ 1 1ɺ 0 2ɻ 2 03."-·ͨ ͸53*10 ਤ ·͢ɻ ͝஫ҙɿ ਤ 10

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • 151
  • 152
  • 153
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • 158
  • 159
  • 160
  • 161
  • 162
  • 163
  • 164
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • 184
  • 185
  • 186
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196

10
Jp
1
フォーカスモード切り換えスイッチ(
図1
)を
A/M
M/A
または
MF
にセットします。
2
被写体にピントを合わせメモリーセットボタン(
図6
)を押し(ピッ
と鳴ります)、ピント位置を記憶させます。
ピント位置の記憶は、フォーカスモードやフォーカス作動設定スイ
ッチ等の設定に関わらず可能です。
カメラの電源を切ったり、カメラから取り外してもピント位置を記
憶しています。
ご注意
:距離目盛が左右に10回程度振れた時(ピッ、ピーピーピーと鳴ります)には、
正しく設定されていません。もう一度、ピント位置を記憶させてください。
3
フォーカス作動設定スイッチ(
図3
)を
MEMORY RECALL
にセットします。
4
フォーカス作動ボタン(
図4
)を押します。
シャッターボタンを半押ししていても、フォーカス作動ボタンを押すと記憶させたピ
ント位置にセットされます。
5
ピピッと鳴り、記憶したピント位置にセットされたら、撮影します。
ご注意:
フォーカス作動ボタンは、シャッターが切れるまで押し続けてください。
フォーカス作動ボタンから指を離すと、通常のオートフォーカスまたはマニュアルフ
ォーカスに戻ります。
■オートフォーカス作動(AF-ON)
(対応カメラは、P.6参照。)
1
フォーカスモード切り換えスイッチ(
図1
)を
A/M
または
M/A
にセットします。
2
フォーカス作動設定スイッチ(
図3
)を
AF-ON
にセットします。
3
フォーカス作動ボタン(
図4
)を押し、撮影します。
フォーカス作動ボタンを押している間はオートフォーカスが作動します。
7. 手ブレの補正
(対応カメラは、P.6参照)
1
手ブレ補正リングスイッチ(
図7
)のボタンを押しながら
1
ON
にセットします
2
2
手ブレ補正モード切り換えスイッチ(
図8
)を
NORMAL
また
TRIPOD
にセットして、撮影します。
シャッターボタンを半押しすると、ファインダー画像のブレも
補正し、ピント合わせが容易になりフレーミングしやすくなり
ます。
ご注意:
シャッターボタンを半押し後、ファインダーの画像が安定して
から撮影されることをおすすめします。
手ブレ補正の原理上、シャッターレリーズ後にファインダー像
がずれることがあります。
カメラのAF作動ボタンまたはフォーカス作動ボタン(
図4
)を押しても、手ブレ補正
は作動しません。
図7
図8
図6