Seiko 7R87 Manual - Page 7

5.秒針が 0 秒位置にあるときにりゅうずを2段目まで引き出し、, 秒針を止めます

Page 7 highlights

1  ೔ 1 ̍̓ ෇ ࣌ ࠁ ݄ ྸ ͷ ߹ Θ ͤ ͔ ͨ 1 ̍̑  1 ̍̑ ̌̍ 27 Ҿ͖ग़͢ ೔ ෇ ɾ ࣌ ࠁ ŋ ݄ ྸ ͷ ߹ Θ ͤ 25 ͔ ͨ  ŋ ̌̍̎  25 ೔ ෇ ɾ ࣌ ࠁ ݄ ྸ ͷ ߹ Θ ͤ ͔ ͨ 26   ೔ 26 ෇ ɾ ࣌ ࠁ ŋ ݄ ྸ ͷ 1 ̍̑ ߹ ̌̍̎ Θ 26 ͤ ͔ ͨ  ŋ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

22
日付・時刻の合わせかた(7R87・7R88)
3
■ 日付と時刻の合わせかた
1.時計が動いていることを確認します。
※ 操作は、必ず時計が動いている状態で行ってください。動いていないときはぜんまいを
巻き上げてください。
→ 手巻でのぜんまいの巻き上げかた P. 17
※ ねじロック式りゅうずの場合は、ロックを外してください。 
→ りゅうずについて P. 15
2. 時計の針が午後9時~午前1時の間でないことを確認します。
※ 日付を回す歯車を、きちんとかみ合わせるための動作です。
※ 日付のみ修正をするときは、「月末の日付修正について P.26」を参照してください。
午後9時~午前 1 時のときは、りゅうずを2段目まで引き出し、りゅうずを回し、
一旦時刻を午前 1 時よりも進めておきます。
※ 時針を2周させるごとに、日付が「1日ぶん」修正されます。りゅうずを回したとき
に日付が変わるところが午前0時です。午前・午後を確認して合わせてください。
24
3
5.秒針が 0 秒位置にあるときにりゅうずを2段目まで引き出し、
秒針を止めます。
25
秒針が0秒位置のとき、
りゅうずを2段目まで引き出す
6.時計回りに針が進むように、矢印の方向にりゅうずを回し、
合わせたい日付になるまで、時刻を進めます。
26
23
3
3.りゅうずを1段目まで引き出します。
※ 時計は動き続けています。
27
4.りゅうずを矢印の方向に回し、日付を前日に合わせます。
※ りゅうずを右(上方向)に回しても日付は動きません。
例:合わせたい日付が「26日」のときは、
「25日」に合わせます。
りゅうずを 1 段目まで
引き出す
次のページに続く
25
※ ねじロック式りゅうずの場合は、
ロックを外してください。 
→ りゅうずについて P. 15
25
3
7.次に時刻を合わせます。
時計回りに針が進むように、りゅうずを矢印の方向に回し、時刻を
合わせます。
※ 時針を2周させるごとに、日付が
「1日ぶん」修正されます。
りゅうずを回したときに日付が
変わるところが午前0時です。
午前・午後を確認して合わせて
ください。
8.時報などに合わせて、りゅうずを0段目に戻します。
※ ねじロック式りゅうずの場合は、
ロックしてください。
→ りゅうずについて P. 15
合わせたい時刻の10分ほど手前から、分針をゆっくり進めて合わせてください。
26
りゅうずを0段目に戻す
26